
ガザラの戦い
-Battle of Gazala-
※仕様は品質向上の為変更する場合がございます。

発売日 | 2014年04月21日 |
---|---|
販売価格 | 500円(税込) |
対応OS | Android4.3以上 |
※GooglePlayに対応している機種に限ります。Google nexus7 での動作が動作基準となります。
■iOS版
発売日 | 2014年05月30日 |
---|---|
販売価格 | 490円(税込) |
対応OS | iOS8.0以上 |
※AppStoreからの配信となります。初代iPadには対応しておりません。
■Windowsストア版
発売日 | 2015年11月10日 |
---|---|
販売価格 | 500円(税込) |
対応OS | Windows10 |
メモリ | 4GB以上 |
グラフィック | True Color(32bit) |
DirectX | 12.0以上 |
■Amazonアプリストア版
発売日 | 2019年03月28日 |
---|---|
販売価格 | 500円(税込) |
対応OS | Fire OS 5.3以上 |

ガザラの戦い-Battle of Gazala-


ガザラの戦いってどんなゲーム?
「こまあぷ」の第一弾アプリ 「ガザラの戦い-Battle of Gazala-」 は、「盆栽ゲームズ」が配付している「ガサラの戦い(ゲームデザイン:中黒靖)」をデジタル移植した製品です。なお、ゲームルールは、配付後公開された「競技用ルール」を適用しています。
ゲームは、第二次世界大戦の北アフリカで繰り広げられたトブルクをめぐる戦いを再現しており、ドイツ軍とイギリス軍に分かれてプレイします。まず最初に手番(開始時はドイツ軍よりスタート)を決めてから、駒を移動させ、敵を攻撃します。それが終わったら、再び手番を決めます。これを勝利条件を満たすまで繰り返します。
タブレットウォーゲームが放つ4+2通りのプレイスタイル
「ガザラの戦い」では4つのプレイスタイルを提供します。ver1.3.0.0より、以下のモードが追加されました。
「こまあぷ」の「タブレットウォーゲーム」では、アナログゲームの延長でゲームを楽しむ事ができます。従来のゲーム仲間とのプレイだけでなく、これから興味を持ち始める方へウォーゲームの楽しさを伝えたり、しばらく遠ざかっていた知人などへ面白さを思い出してもらい、ゲームへ復帰してもらう為のツールでもあります。
その為、ルールも簡単にしていますが、何よりゲームの内容もしっかりした作りになっています。ゲームデザインは中黒靖氏。これまで数々のゲームデザインをされてきた同氏の手により、面倒なイメージの北アフリカ戦が、その雰囲気を崩すことなくゲーム化されました。
ゲームのシステム
ゲームは次の手順で進めます。ゲーム中は、勝利条件を満たすまで、この手順を繰り返します。勝利条件を満たした時点で終了します。また手番決定時に振ったダイスが同じ目の場合、イベントが発生します。ゲームの操作方法や注意点は、遊び方のページをご覧下さい。
【ゲームの手順】
1.手番の決定
2.イベント(発生した場合)
3.ユニットの移動
4.戦闘
5.戦闘後前進


区分 | 発生条件 | |
---|---|---|
ガザラ陣地崩壊! | イギリス軍戦車部隊かトブルク以外の守備隊か全滅 | |
トブルクの占領! | トブルクへドイツ軍ユニットが侵入 | |
アフリカ装甲軍崩壊! | ドイツ軍全ユニットの撃破 | |
アフリカ装甲軍撤退! | イベントでゲーム終了がでた場合(ドイツ軍の撤退) | |
ドイツ軍 |
第8軍の崩壊! | イギリス軍戦車部隊(8ユニット)の全滅及び 「ガザラ陣地崩壊」か「トブルクの占領」の条件 |
※勝利条件はver1.3.0.0より上記へ変更
発生イベント | イベント内容 | |
---|---|---|
1 | 奇襲成功 | ドイツ軍が二度連続で手番を実行 |
2 | ドイツ軍攻撃 | ドイツ軍が直ちに手番を実行 |
3 | 88mm砲による砲撃 | ドイツ軍に隣接する敵ユニットを除去 |
4~6 | 反撃 | 前回非手番側が手番を実行 |
7 | 第7機甲師団の反撃 | 7Aユニットが同時に移動攻撃 |
8 | 第1機甲師団の反撃 | 1Aユニットが同時に移動攻撃 |
9以上 | ゲーム終了! | 終わり |
※数値は振ったダイスの目とその時の[TIME]の合計値
ガサラの戦いって何?
ガザラの戦いとは、1942年にロンメル率いるドイツアフリカ軍団が、リビアの都市トブルクの開放を目指し、イギリス軍が陣地化していたガザララインを大きく迂回し、強襲した作戦である。
結果、トブルクの開放に成功し、ガザラ地区のイギリス軍に勝利したものの損害も多く、エジプトへ撤退したイギリス軍にとどめを刺す事ができなかった。そもそも北アフリカの戦いとは、どのようなものなのだろうか。
イタリアの参戦とイギリスの反撃
1940年、ドイツ軍のフランス侵攻により、フランスの植民地であったモロッコ・アルジェリア・チュニジアがドイツに降ったヴィシーフランスの制圧下となった事から、イタリア軍が植民地のリビアから、イギリスの植民地エジプトへ侵攻した。
だが、イギリス軍の反撃(コンパス作戦)によって押し戻され、駐留軍の多くとリビア東部の地を失う事となる。こうした事態に対し、ソ連戦を控え危機感を感じたヒトラーは、一部の部隊を抽出し北アフリカへ派遣する事にした。
ロンメルの快進撃とクルセイダー作戦
ロンメル率いるドイツアフリカ軍団は快進撃を続け、再びリビア領の多くを回復し、リビア東部の都市・トブルクを包囲したまま、エジプトまで攻め込んだ。
これに対し、二度の反撃作戦(ブレヴィティ作戦/バトルアクス作戦)に失敗していたイギリス軍が、三度目に行った反撃作戦が「クルセイダー作戦」である。これによってドイツ軍は押し戻され、包囲していたトブルクの解放を断念し、ガザラ西方のエルアゲイラまで後退する。
ロンメルがガザラ陣地を迂回攻撃しトブルクを開放 (※ガザラの戦い)
ロンメルの反撃を予測したイギリス軍は、地中海沿岸のガザラから、南のビルハケイムにかけて防御線(ガザラライン)を構築し、機甲師団をその後方予備とした。
対するロンメルはこの防御線を大きく迂回し、後方の機甲師団へ攻撃を加えてトブルクを開放した。ビルハケイムに配置された自由フランス軍守備隊の健闘もあったが、補給路を断たれたガザララインのイギリス軍は崩壊する。
この事によってイギリス軍は再びエジプトへ後退したものの、ドイツ軍も被害が大きく、これ以上の攻撃を加える事ができなかった。
エルアラメインで両軍激闘!
補給を受けて戦力を回復させた両軍は、今度はエルアラメインで激突する。ガザラ同様、ここでも防御線を張っていたイギリス軍に対し、ロンメルは再び迂回作戦を試みる。
だが、その行動を読んでいたイギリス軍に撃退され、西からはアメリカ軍も上陸(トーチ作戦)してきた為、ドイツアフリカ軍団はチュニジアへ撤退する事となった。
チュニジアでは、序盤、ドイツ軍が戦闘に慣れていないアメリカ軍に圧勝するものの、その後は押し切られ、戦場はイタリア本土へ移っていく。こうして北アフリカでのドイツの戦いは終了した。
■北アフリカでの陣営
(AXIS) | ドイツ イタリア ヴィシーフランス (途中で連合国側へ降伏) |
---|---|
(ALLIED) | イギリス 自由フランス (ヴィシーフランス降伏後は合流してフランス解放軍を結成) アメリカ (トーチ作戦より参加) |
チラシのガザラ(盆栽ゲームズ)
「BGO(盆栽ゲームズ・オンライン)」より配付されている「ガザラの戦い」のPDFデータは、以下のページよりダウンロードできます。■盆栽ゲームズオンライン
http://www54.atwiki.jp/bonsaigames/pages/12.html

Si-phonGameClub別冊「ガザラの戦い」発売記念号
「SGC(Si-phonGameClub)」より配付されている「ガザラの戦い」のPDF/jpegデータは、以下のページよりダウンロードできます。■Si-phonGameClub
http://si-phon.com/sgc/?eid=81

更新履歴
2019/07/05 2.1.0.0 Android版/iOS版/Windowsストア版/Amazonストア版アップデート(64bit化対応)
2019/03/28 2.0.0.0 Amazonアプリストア版配信開始
2019/03/28 2.0.0.0 Android版/iOS版/Windowsストア版アップデート
2018/12/30 1.4.1.0 Windowsストア版アップデート
2015/11/10 1.4.1.1 Android版アップデート(ビルドバージョンの変更Unity4.69)
2015/11/10 1.4.0.0 Windowsストア版配信
2015/11/06 1.4.0.0 Android版アップデート(表示物の修正)
2014/06/22 1.3.0 iOS版更新
2014/06/16 1.3.0.0 ドイツ軍エキスパート/ウォッチモード追加
2014/05/30 1.2.2 iOS版配信開始
2014/05/21 1.2.1.0 Android版アップデート(ドイツ軍AIの強化)
2014/05/19 1.2.0.0 Android版アップデート(イギリス軍プレイモードの追加)
2014/05/14 1.1.1.0 Android版アップデート(イギリス軍AIの強化)
2014/05/12 1.1.0.0 Android版アップデート(ドイツ軍プレイモードの追加)
2014/04/28 1.0.4.0 Android版アップデート(1A/7Aイベントの不具合修正)
2014/04/24 1.0.3.0 Android版アップデート(イギリス軍戦車全滅時のドイツ軍処理修正)
2014/04/24 1.0.2.0 Android版アップデート(イギリス軍戦車全滅時の処理修正)
2014/04/23 1.0.1.0 Android版アップデート(表示周りの修正)
2014/04/21 1.0.0.0 Android版配信開始