「信玄上洛~武田の御旗を打ち立てよ~」武田信玄の上洛戦を扱うソリティアゲーム
信玄上洛~武田の御旗を打ち立てよ~
  • Si-phonトップページ
  • Si-phon製品紹介
  • ユーザー登録
  • ご購入
  • Si-phonGameClub

  • デジタルアプリ
  • Si-phonBoardGame
Si-phonトップ > サイフォン製品紹介 > Si-phonBoardGame > 信玄上洛 > シナリオ > 追加シナリオ

『信玄上洛』追加シナリオ

こちらは信玄上洛の追加シナリオページとなっております。
収録シナリオとは別に、後日発表されたシナリオをご紹介しております。


◇ 長篠決戦 (追加シナリオ第三弾)

こちらはSi-phonNewS006号にて発表された追加シナリオです。

スタート

1574年1月スタート。
プレイヤは武田勝頼を担当します。シナリオ開始直前に、織田は浅井・朝倉を攻め滅ぼしており、一向宗の拠点・長島へ侵攻する準備をしています。また東では、同盟を結んでいる北条と上杉とがお互い抗争中です。

シナリオデータはこちらより

信玄上洛~武田の御旗を打ち立てよ~長篠決戦

シナリオ概要

武田としては、織田が長島を攻め落とすまでに、徳川領を確保したいところです。長島を滅ぼした織田は強大化するので、それ以前に決戦へ持ち込みたいからです。
北条と共闘して上杉領へ進む戦略もありますが、徳川との二面作戦は戦力的に厳しいものとなります。このシナリオは特に、織田との成長スピードを競うシナリオとなっており、織田との決戦までに、織田以上の戦力を確保しないと、史実の長篠合戦の結果を繰り返す事となるでしょう。


◇ 叡山焼討 (追加シナリオ第二弾)

こちらはSi-phonNewS004号にて発表された追加シナリオです。

スタート

1571年3月スタート。
プレイヤは信長勢力を担当し、第二次信長包囲網との戦いとなります。敵対する浅井・朝倉、それを支援する延暦寺、喉元の長島と、それを支援する本願寺と雑賀鉄砲隊。西には三好三人衆(岩成友通の代わりに松永久秀)、東には武田信玄が控えています。

シナリオデータはこちらより

信玄上洛~武田の御旗を打ち立てよ~叡山焼討

シナリオ概要

シナリオ名同様、比叡山の延暦寺勢力の早期制圧が、浅井・朝倉制圧に繋がります。また長島の勢力を制圧する頃には、関西方面の勢力は打倒できるでしょう。
ポイントとなるのは、武田の動向と、徳川の扱い方となります。このシナリオでは徳川を自由に扱えますが、徳川の戦力を引き抜いて転戦させると、武田の参戦確率が高まります。しかし転戦させないと、序盤の展開が苦しくなります。そうした効率的な戦力の転用を以って、倒す順番を見極め、展開していくシナリオとなるでしょう。


◇ 謙信上洛 (追加シナリオ第一弾)

こちらはSi-phonNewS003号にて発表された追加シナリオです。

スタート

1576年9月スタート。
浅井・朝倉を滅ぼし長島を制圧、武田勝頼をも長篠で破った信長が、加賀へ侵攻してきます。対する謙信は信長へ一撃を加え、上洛を目指します。

シナリオデータはこちらより

信玄上洛~武田の御旗を打ち立てよ~謙信上洛

シナリオ概要

信長と決する為、北陸道の制圧を急がねばなりませんが、北条の動きがある為、関東の戦力を引き抜き難い状況です。引き抜いた場合、北条の参戦確立が発生するからです。それでもあえて引き抜き、東西で戦い続けるか、関東の戦力なしに西進に集中するか、その判断次第で動き方が変わってきます。
敵対勢力を片付けている信長も、戦力を疲弊しており、また各エリアの掌握も不十分であったりするので、謙信の序盤の動き方は特に重要となります。関東の戦力は転用し難い状況ですが、北陸道の戦力を組み込めると、その穴埋めどころか、それ以上の戦力となるでしょう。


  • Si-phonBoardGameトップ
  • 信玄上洛トップ
  • ゲーム内容
  • シナリオ紹介
    • 収録シナリオ
    • 追加シナリオ
    • シナリオ紹介記事
  • デザインコンセプト
  • Q&A
  • 製品概要
  • デジタルアプリ版

応援バナー

信玄上洛 第二版ルールブック完成

Si-phonBoardGame 応援バナー

信玄上洛 山県昌景応援バナー

信玄上洛 高坂昌信応援バナー

信玄上洛 秋山信友応援バナー

信玄上洛 内藤昌豊応援バナー

信玄上洛 馬場信春応援バナー

このページのトップへ

  • デジタルアプリ
  • サイフォンボードゲーム
  • Si-phonGameClub

  • 空母決戦
  • 戦ノ国
  • 源平争乱
  • 製品紹介
  • 製品裏話
  • サポート
  • ご購入
  • 組織案内
  • 個人情報保護方針

Copyright Si-phon All rights reserved.