源平争乱~将軍への道~ とは
戦国時代とは全く違う源平の争乱期
『源平争乱~将軍への道~』は、源氏と平氏が争っていた時代、平安時代末期を体験する本格日本史シミュレーションゲームです。従来の戦国ゲームに飽きた、今度は違う時代の日本史シミュレーションゲームがやりたい、といった歴史シミュレーションファンの要望へ届く、新たなシリーズとなります。
プレイヤーは、源頼朝や義仲、武田や新田、足利や佐竹といった、源氏一門の一勢力として登場し、兵を集め、支持を得る事で各地の武士団を味方につけつつ、勢力を拡大して平家を打倒し、新たな武家政権を誕生させる事を目的としています。
戦国時代のシミュレーションゲームとの最大の違いは、源平時代を反映し、国取りのゲームではないという事です。戦いに勝つことで土地を直接掌握することはできません。領土を増やすのではなく味方の武士団を増やしていくことが、このゲームの戦争です。
ゲームは以仁王の令旨により、各地の勢力が挙兵を始めた時代が舞台です。 開始時のプレイヤーは、国を掌握できている訳ではないので、味方してくれる武士団も僅かです。 この時代は、各地に国府・国衙(こくが)が設置され、在庁官人によって運営されていました。
序盤は、自らの勢力を支持して貰う、認めて貰う為の戦いとなります。
中盤、ある程度の勢力となると、後白河法皇に認められ、平家打倒の主軸となります。
終盤は、後白河法皇が打ち出す無理難題をどう乗り切るか。その駆け引き、葛藤との戦いです。
その綱渡りを経て、無事に将軍となり、新しい武家国家を築かなければなりません。
源平争乱の概要
国取りゲームではない新たな日本史シミュレーションの確立
- 平安末期の源平の争乱期を扱った、本格日本史シミュレーションゲーム。
- 従来の戦国シミュレーションとは違う、国取りではない、新たなストラテジーを演出。
- プレイヤーは源氏の一勢力としてスタートし、源氏の棟梁となり平家を打倒、将軍として新国家を建設。
- 正面突破や後方遮断、士気値の変動といった、この時代の合戦の特徴を再現。
- 在庁官人の支持が得られる事で、より多くの兵が集まるようになる。
- ゲームの流れは、令旨の章、院宣の章、将軍の章、の三部のイメージで展開。
- 令旨の章では、兵と支持を集め、勢力の基盤を構築し、平家打倒の礎を築く。
- 院宣の章では、平家を打倒すべく上洛し、源氏棟梁としての権威を示す。
- 将軍の章では、源氏棟梁としての地位を固め、大将軍の地位を得るべく、後白河法皇との駆け引きが発生。
- ネットブックで採用されている、縦600ピクセルの解像度モニタでもプレイ可能。
- 高解像度モニタを用いると、より広いマップ画面を見渡しながらプレイ可能。
製品名 | 源平争乱~将軍への道~ |
---|---|
発売予定日 | 2011年5月20日 |
価格 | 7,980円(税込価格) 7,600円(本体価格) |
JANコード | 4560326381017 |
品番 | SIPH-1017 |
(仮)ジャケット | ![]() |
●「Si-phonPack」情報はこちら
初回特典冊子
冊子名 | -なぜか有名になれない-源平争乱の登場勢力と偉大な御先祖さま達 | ||||
---|---|---|---|---|---|
サイズ | 175mm×120mm | ||||
ページ | 16ページ (表周り含む) | ||||
色 | フルカラー | ||||
内容 | 登場勢力の出自と相対関係の予備知識として、源氏の歴史を分り易く紀伝体で綴りっています。
|
||||
説明 | 『源平争乱初回特典冊子』とは(準備中) |